お灸・ツボ押し初心者さん必見!!

目次

1日5分のツボ押し&お灸で不調をリセットしよう!


はじめに

仕事や家事に追われて、自分のことはつい後回しにしてしまう・・・。
そんな日々が続くと、肩こりやむくみ、ストレスが溜まって体が悲鳴を上げてしまいますよね。
そこでおすすめしたいのが、ツボ押しとお灸。
たった5分のセルフケアで、体が軽くなり、心までホッとリラックスできます。
今回は、簡単にできるツボ押し&お灸の方法をご紹介します!

ツボ押しの基本

ツボ押しの手順
  • ツボに指の腹を垂直にあてる
  • やさしくじんわりと圧をかける
  • 3〜5秒押して離してを数回繰り返す
ツボ押しの注意点
  • 痛い感覚になるまで押したり、長時間行わない
  • お顔のツボは皮膚を動かさず、垂直にゆっくり圧をかける

お灸の基本

お灸の事前準備
  • 水を入れた小皿
  • ライター
  • 水性のペン (必要であれば)
お灸の手順
  • ツボの位置を確認(ペンで印をつけてもOK)
  • お灸の底の両面テープを剥がす
  • 台座をもち、お灸の先端に火をつける
  • ゆっくりとツボの上に乗せる
お灸をする際の注意点
  • 熱すぎた場合は我慢せずにズラすか取る
  • 火が消えていない状態でゴミ箱に入れない
  • 温度を感じなくても同じツボには3つまで
お灸をするタイミング
  • お灸は基本いつでもOK
  • 特に寝る前に行うとリラックス効果が高まり、質の良い睡眠につながります。
お灸を行う頻度
  • 基本お好みの頻度でOK
  • 楽しみながらできるペースで行いましょう
お灸後の過ごし方
  • 白湯を飲んだり、軽いストレッチや深呼吸をして体の巡りを整えるとよりGOOD

ツボケアは、不調が出てからではなく、小さな疲れを感じた時点で行うのが理想的です。忙しい毎日でも、日常の隙間時間や1日の終わりに数分の一手間を自分の体に与えることで、大きな不調を予防し、心と体を整えていきましょう

ネットで買えるオススメのお灸一覧

忙しい、作業しながらでもツボケアしたい方へ
  • 直接皮膚に貼れて長時間温かい
  • 首や足首などポイントで狙える

\太陽 火を使わないお灸 お試し6個/


\太陽 火を使わないお灸 30個/


広範囲で温めたい方へ
  • 腰やお腹の広いエリアを温められる

\世界 火を使わないお灸 24枚/


お灸の香りが気になる方へ
  • 煙が出ないので香りが気にならない
  • 部屋でまったり楽しめる

\奇跡 煙の少ないお灸 ソフト 200個/


\奇跡 煙の少ないお灸 レギュラー 220個/


癒しの香りでお灸ケアを楽しみたい方へ
  • お香やアロマのような女性らしい香り
  • お灸の温度がマイルドで熱すぎずちょうど良い
  • 果物・花・緑茶・香木の香りから選べる

\はじめてのお灸 150個/


\せんねん灸 アロマきゅう 60個/


お灸の香りが好き!しっかり温めたい方へ
  • スタンダードな熱さのお灸
  • もぐさの香りがしっかりする

\竹生島 せんねん灸 ソフト 340個/


\伊吹 せんねん灸 レギュラー 260個/


マイルドな温度を好む方へ
  • やんわりとした温度設定
  • お灸初心者さんにもおすすめ

\せんねん灸 香りセレクト 60個入り/


仕事しながらツボ押しをしておきたい方へ
  • シールの真ん中に突起がついている
  • 仕事中も簡単にツボ押しができる
  • 3〜4日ほど貼ったまま過ごせる

\セイリン こりスポッと 20個入り/


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次